たばる話

地元民がとっておきにしている“たばる”な情報を突撃取材!

取材レポート!

  • グルメ
  • ショッピング
  • 通年

地元で人気の自家焙煎珈琲

「yakata coffee」緑の館 高山店

「yakata coffee」緑の館 高山店

田畑風景も残る高山郊外の住宅地に、開店してわずか3年で多くのファンを惹きつける人気のお店があります。天皇陛下が飛騨へお越しいただいた際、食後にコーヒーを提供した下呂の老舗喫茶「緑の館」。その姉妹店、「yakata coffee」緑の館 高山店です。リユースの紙パックをエコバッグ代わりに、朝からパンを買いにくるような感覚で自然と常連客が集まるこちらのお店。扱っているのは「われらが飛騨ブランド」と言われるほど地元民に愛される自家焙煎のコーヒー豆。今回はそんなyakata coffeeのご主人にお話を伺いました。

高山市街から車で10分ほど走ると、田んぼや畑の続くのどかな風景の中に茶色い木で作られたカントリー調のお店があります。中に入るとコーヒー豆のいい香り。ずらりと並んだラインナップは量り売りからドリップパックまで様々。駐車場には地元の車が並び、常連客でにぎわっています。このお店の人気の理由は、味のみならず、高山のお隣下呂で地元客に圧倒的人気の老舗喫茶店「緑の館」の兄弟店だから。
40年ほど前の本店開店当時は、普通の喫茶店だったのですが、珈琲はもちろんアンティーク時計のインテリアやパンの器に入った「リングトースト」というオリジナルメニューも話題を呼び、今では根強いファンを持つ、地元では知らない人はいない、というほどのお店なのです。

木のぬくもりが温かく懐かしい工房のような自家焙煎珈琲専門店、yakata coffee。

木のぬくもりが温かく懐かしい工房のような自家焙煎珈琲専門店、yakata coffee。

「創業者である父は開店してから忙しく焙煎を学びたくても叶いませんでした。兄と僕は、別の職業についていたのですが、思うところがあって店に戻ることになり、ならば焙煎の修行をして来いと、父の紹介で同じ名古屋の珈琲豆業者で焙煎の勉強をした後、自家焙煎所をオープンしたのです。」
そう話すのは高山店を任される次男の元垣内さん。現在は下呂市の焙煎専門店を兄が、喫茶店はお父様が、yakata coffeeを弟の元垣内さんで盛り立てています。
その味は平成天皇皇后両陛下が2004年7月、ノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊さんを訪ねて飛騨に来られた際、昼食後のコーヒーを特別にブレンド、焙煎し提供したことでさらに知られることになりました。

コーヒー香る店内で、元垣内さんにお話を伺います

コーヒー香る店内で、元垣内さんにお話を伺います

yakata coffeeはオープン当初は下呂の本店と同じくスイーツメニューなどが楽しめる喫茶としてスタートしましたが、現在はファンの多かったカフェスペースをリニューアル。自家焙煎珈琲専門店としてコーヒー豆やギフトの販売を中心に思い切った第二のスタートを切ったのが、2018年9月。
「自家焙煎のコーヒー豆の販売に力を入れようと思ったら、やはり専門店で行こうと。毎日数種類の試飲も用意して、ゆっくりお客様に向き合って好みをお聞きしたり、提案ができるようになりました。」
お店には40年前から出しているレギュラーブレンドと、柔らかな酸味と優しい味わいのグリーンミックスといった定番をはじめ、様々なタイプのオリジナルブレンドが並びます。

香りを確かめて、飲むシーンや好みを相談してお気に入りの豆をゆっくり探せるのが魅力。1000円~ギフトが揃います。

香りを確かめて、飲むシーンや好みを相談してお気に入りの豆をゆっくり探せるのが魅力。1000円~ギフトが揃います。

3年前の高山店オープン時には、下呂で使ってきたものと同じメーカーのビンテージの焙煎機を探して導入するこだわりよう。10年向き合って、ようやく生豆を見分け、天候や条件に合わせイメージに合った焼き具合ができるようになってきたとおっしゃいます。
さらに、専門店として生まれ変わったyakata coffeeは、コーヒー豆全体の5%しかないというその時期だけの旬の豆を、指定された農園から仕入れるスペシャリティコーヒーが手に入るのも魅力の一つ。あえてブレンドしない、その豆が持つ個性を楽しめる、まさに希少性の高い一杯。定期的に、現地の農園に視察にも出向かれるそう。

こだわりの焙煎機と真剣に向き合う元垣内さん

こだわりの焙煎機と真剣に向き合う元垣内さん

「淹れたてアツアツのコーヒーは香りを楽しんで、少し温度の下がったころ、また味わってみてください。コクや甘味や酸味、風味などがもっとよくわかりますよ。」
と元垣内さん。テイクアウトのコーヒーは好きな豆を選び、1杯ずつサイフォンで淹れてくれて、店頭のスペースでいただくこともできます。

豆の持つ味わいや風味を説明しながら丁寧に販売してくれる、40年前のオープン時からこだわるサイフォンコーヒー。

豆の持つ味わいや風味を説明しながら丁寧に販売してくれる、40年前のオープン時からこだわるサイフォンコーヒー。

水も空気も美味しい飛騨高山の、クラフト感たっぷりの自家焙煎珈琲。
実はパティシエの奥様が作るスイーツも、カフェ当時からこの店の人気のひとつ。日持ちのする焼き菓子も揃いますが、今後はケーキの販売を準備中とのことで、さらなる展開が楽しみです!

パウンドケーキやコーヒービーンズチョコなどのスイーツも魅力

パウンドケーキやコーヒービーンズチョコなどのスイーツも魅力

お土産にもピッタリのアイテムがそろうyakata coffee 緑の館 高山店。お土産にもぴったりのパッケージは、下呂のお兄さんが飛騨高山をイメージして描いた手書きイラスト。皆様もご家庭用のお土産や、大切な方へのギフトに1ついかがでしょうか。
観光地から離れているのでちょっと行きにくいと感じる方は、高山グリーンホテルの飛騨物産館で、yakata coffeeのオリジナル「グリーンミックス」やカフェオレベース、コーヒービーンズチョコレートを販売しております。お店まで行けない><;という方は、ホテル直結、駐車場完備の便利な飛騨物産館をぜひご利用下さい。

  • 飛騨のお土産はこちらで♪

    飛騨のお土産はこちらで♪

2018/10/10UP 取材協力:yakata coffee 緑の館 高山店

yakata coffee 緑の館 高山店

yakata coffee 緑の館 高山店

アクセス 住所:〒506-0058
岐阜県高山市山田町305-1
TEL&FAX:0577-57-8112
営業案内 9:30~18:00
水曜日、第三日曜日定休
※コーヒー豆販売専門店です。カフェスペースはありません、テイクアウトコーヒー有。
※ギフトやコーヒービーンズチョコなどは飛騨物産館でも販売しております。

地元の味をお土産に!

ページTOPへ